「塾なし中学受検」を考える

〜塾に通わず、通信教材のみで都立中高一貫校に合格しました〜

都立中高一貫校 適性検査対策「基礎学習について③」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策『基礎学習について②』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 話は少し戻りますが、4年生から新たに始まったZ会「小学生コース」の教材の難易度は、公立小学校の教材と私立中学受験塾の教材の中間くらいの位置付けという…

都立中高一貫校 適性検査対策「基礎学習について②」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策『基礎学習について①』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp さて、幼稚園から小学3年生まで、全家研「ポピー」→小学館「ドラゼミ」と2つの通信教材を経て、「ドラゼミ」自体が終了するタイミングで小学校4年生4月から…

都立中高一貫校 適性検査対策「基礎学習について①」

こんにちは。今春、第一子A子が塾に通わずに都立中高一貫校に合格したことに関してあれこれと記述していくブログです。 今回は塾に通わずに都立中高一貫校を受検するうえで、基礎学習として何をしたかについて書きたいと思います。 我が家でA子が基礎学習と…

都立中高一貫校 適性検査対策「問題集について③」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策『問題集について②』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回までの記事に書きましたが、結局実際の受検までにA子が解いた問題集は志望校の過去問題集以外には2冊だけだったので、正直に言って現時点での私には他の問…

都立中高一貫校 適性検査対策「問題集について②」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策『問題集について①』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回の記事「都立中高一貫校 適性検査対策『問題集について①』」 に書いた通り、小学6年生の6月に初めて公立中高一貫校模試を受けさせた際、試験中に立ち寄った…

都立中高一貫校 適性検査対策「問題集について①」

こんにちは。今春、第一子A子が塾に通わずに都立中高一貫校に合格したことに関してあれこれと記述していくブログです。 今回は適性検査対策に使用した「問題集」について書きたいと思います。……とは言っても、我が家では毎月の通信教材(これについてはまた別…

都立中高一貫校 適性検査対策「読解力について②」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策『読解力について①』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回の記事では適性検査問題を解く上では読解力が必要であり、 その読解力を身につけるための方法として読書が重要だと思うこと、さらに子供が本を読むようにな…

都立中高一貫校 適性検査対策「読解力について①」

今回は、都立中高一貫校受検における読解力の重要性について感じたことを中心に書きたいと思います。 適性検査の過去問、特に検査ⅡとⅢをご覧になったことのある方には共感していただけると思いますが、まず問題文自体がかなりの長さになっており、それを読ん…

都立中高一貫校 適性検査対策 「調査書について③」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策 『調査書について②』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回、前々回と、いくつかの観点から調査書について書きましたが、今回もその続きを書きたいと思います。 前回の「都立中高一貫校 適性検査対策『調査書につい…

都立中高一貫校 適性検査対策 「調査書について②」

〜「都立中高一貫校 適性検査対策 『調査書について①』」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回の記事「都立中高一貫校 適性検査対策 『調査書について①』」では、私が調査書を重視した理由として、「得点源としての重要性」を挙げました。調査書が適…

都立中高一貫校 適性検査対策 「調査書について①」

こんにちは。今春、第一子A子が塾に通わずに都立中高一貫校に合格したことに関してあれこれと記述していくブログです。 今回は適性検査対策のうち、調査書について思うことを書きたいと思います。まずは調査書が適性検査全体に対して占める割合ですが、2022…

「塾なし中学受検」を選んだ理由③

〜「『塾なし中学受検』を選んだ理由②」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 「『塾なし中学受検』を選んだ理由①」で挙げた以下の3つの理由のうち、今回は c. について書きたいと思います。 a. 子供自身の意思の尊重 b. 私立中学受験というシステムへの思…

「塾なし中学受検」を選んだ理由②

〜「『塾なし中学受検』を選んだ理由①」からの続きです〜 yyyask.hatenablog.jp 前回の「『塾なし中学受検』を選んだ理由①」では、以下の3つを挙げました。 a. 子供自身の意思の尊重 b. 私立中学受験というシステムへの思い c. 経済的な問題 今回はb. の理由…

「塾なし中学受検」を選んだ理由①

こんにちは。今春、第一子A子が塾に通わずに都立中高一貫校に合格したことに関してあれこれと記述していくブログです。 前回までは「都立中高一貫校の合格ライン」というテーマについて書きました。今回から何回かにわたって「なぜ『塾なし中学受検』を選択…

都立中高一貫校の合格ラインのこと④

「都立中高一貫校の合格ラインのこと③」からの続きです。 yyyask.hatenablog.jp ようやく得点開示請求をするところまで来ました。前置きが長くなってしまいすみません さて、校舎に入ってすぐの事務室窓口にて、事前に記入を済ませておいた得点開示請求のた…

都立中高一貫校の合格ラインのこと③

「都立中高一貫校の合格ラインのこと②」からの続きです。 yyyask.hatenablog.jp 2022年は3月7日が得点開示請求の受付開始日でした(今年は土日祝日や休校日を除いて8月31日まで請求可能のようです)。 合格ラインが公表されない中、個人の得点は開示されるとい…

都立中高一貫校の合格ラインのこと②

「都立中高一貫校の合格ラインのこと①」からの続きです。 yyyask.hatenablog.jp そのようなわけで、我が子の適性検査受検から合否結果が出るまでの一週間は、ひたすら得点パターンを脳内計算するマシーンと化していたのですが、そもそも「これくらい得点でき…

都立中高一貫校の合格ラインのこと①

こんにちは。第一子A子が一度も塾に通わずに都立中高一貫校に合格したことについてあれこれ書いていくブログです。今回は都立中高一貫校の合格ラインについて書きたいと思います。 塾なし受検を考え始め、過去の適性検査について調べ始めた頃にまず感じたの…

「塾なし中学受検」をなぜブログにするか。

今春、第一子(A子)が都立中高一貫校に合格しました。本ブログのタイトル通り、いわゆる対策のための塾には通わずに、リーズナブルな通信教材のみで手にした合格でした。 なぜ通塾せずに中学受検することにしたのか、その理由は一つではありません(逆にかなり…